調査&まとめ

戦後の日本の株価推移を学ぶ為の記事リスト


投稿日:

投資に限らず、過去の事例から学ぶことは言うまでもなく大切だと思う。景気には変動があり、株価も常に変動していることは誰もが知っていることだと思いますし、リーマンショックでは株価がとても下がったことは誰もがご存知のことでしょう。アベノミクスで全体基調として株価が上昇したというのも、ご存知のことでしょう。

ということで、過去にどういうことが起きて、その結果いくらくらいになったのか程度は覚えておきたいと思い、情報収集しましたので参考記事をリスト化しました。

グラフ付きでわかりやすい記事

日経平均株価 超長期月足チャート|1949年5月算出開始から現在まで
国内株価指数の超長期100年チャート 日本国の株価はどのように推移してきたか?
日経平均株価まるわかり! 日経平均株価の過去から現在、そして今後を読み解く
130年間の超長期株価チャートから分かること
過去50年間の平均株価
高度経済成長 - Wikipedia

勉強用記事

新興国投資が有利な理由
バブル景気 - Wikipedia
バブル経済の形成と崩壊
日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説
戦後の日本経済の歩み 高度経済成長期
バブル経済と平成不況

まとめ

・日経平均株価は1960年の初値は869円。
・1970年の初値が2402円。
・1989年終値バブルのピーク時38915円。
・過去は経済成長とともに伸びてきたけど、2000年以降のチャートだと今後どうなるかには不安感。

-調査&まとめ

Copyright© Y2の株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.