調査&まとめ

Googleスプレッドシートで米国株・香港株の株価を取得する方法


更新日:

以前、Googleスプレッドシートで株価を取得する方法を紹介する記事を書きました。

この記事はスクレイピングしたりと割とややこしいのですが、これは日本株だからです。

米国株だと、スプレッドシートにある関数で簡単に取得できます。

今回はこの方法を紹介します。

Googleスプレッドシート(Googleファイナンス関数)で米国株の株価を取得する方法

Googleファイナンスという関数を使用すると、簡単に株価を取得できます。

例えば、Facebookの株価を取得したい場合は、下記のように記載すればOKです。

=GOOGLEFINANCE("NASDAQ:FB")

=GOOGLEFINANCE("市場:ティッカー")みたいな感じで記載すれば良いということですね。

Googleスプレッドシート(Googleファイナンス関数)で香港株の株価を取得する方法

香港株の場合は、下記のとおりです。

例として、テンセントの株価を取得してみましょう。

=GOOGLEFINANCE("0700")

0700.HKがティッカーだと思いますが、.HKを除いて入れるのがポイントのようです。

PERなども取得可能

株価だけでなく、PERなども取得可能なようです。

例えば、FacebookのPERを取得したい場合は下記のように指定してやれば取得できます。

=GOOGLEFINANCE("NASDAQ:FB","pe")

ティッカーの部分を入れ替えれば、米国株や香港株のいろんな銘柄の値を取得できます。

PERや株価の他にも色々な値を取れるようなので、詳しく知りたい方はGoogleファイナンスの公式ドキュメントをご覧ください。

参考GOOGLEFINANCE - ドキュメント エディタ ヘルプ

米国株の株価をスプレッドシートで取得する参考例

下記にいろいろ買いておくので、参考にしてください。

=GOOGLEFINANCE("NYSE:U")
=GOOGLEFINANCE("NASDAQ:GOOG")

-調査&まとめ

Copyright© Y2の株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.