調査&まとめ

楽天証券とSBI証券とGMOクリック証券とマネックス証券の売買手数料まとめ


投稿日:

現在私が口座をもっている、楽天証券とSBI証券とGMOクリック証券とマネックス証券の売買手数料をまとめておきます。基本、中長期の現物しかやらないのでそのプランをまとめます。

楽天証券とSBI証券とGMOクリック証券の売買手数料

マネックス証券


マネックス証券手数料より

GMOクリック証券


GMOクリック証券手数料より

SBI証券


SBI証券手数料より

楽天証券


楽天証券手数料より

比較表を改造


楽天証券に比較表があったので、そこからカブドットコム証券をGMOクリック証券に上書きしてみました。

まとめ

マネックス証券の手数料がとてもお高いですね。あと、GMOクリック証券が安い。個人的に、GMOクリック証券の分析ツールが使いやすくよく使ってるので、クリック証券にまとめると良さそう。楽天証券は、1%ポイントバックありますし、まあ悪くはなさそう。

これまで、昔作った証券口座がたまたまマネックス証券だったのでそのまま使ってましたが、新規銘柄はもうマネックスで買うのやめます。そのうちマネックス証券は使わないようになるでしょう。

-調査&まとめ

Copyright© Y2の株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.