下記記事にあるとおり、Googleスプレッドシートでスクレイピングを行い、株探から株価を取得して表示とかやっています。
-
-
Googleスプレッドシートで株価を自動取得し表示する方法
株式投資をしていると、複数口座の株を合計して損益計算したくなったりしませんでしょうか。 また、データをスプレッドシートに取り込んで加工し、細かな分析をしてみたいという事もあるでしょう。 自分がまさにそ ...
ウェブサイトからスクレイピングする際に、XPath(Full XPath)を記載する必要があります。
今回の記事では、そんなXPathの取得方法を紹介します。
ウェブサイトからXPath(Full XPath)を取得する方法(Google Chrome)
Google ChromeブラウザでXPath(Full XPath)を取得する方法を書いておきます。
まず、取得したいページを開きます。
今回は、日本電信電話(NTT)【9432】株の基本情報|株探(かぶたん)の記事から銘柄名の部分のXPath(Full XPath)を取得したいと思います。
要素を取得したいページを開き、上部メニューから「表示 > 開発/管理 > 要素の検証」を選択します。
取得したい要素の場所へマウスカーソルを移動し、左クリックします。
すると、右側に表示されているウェブサイトのコードが、クリックした要素の場所までジャンプします。
三角マークをクリックして、詳細を開きます。
取得したい要素の行(今回は銘柄名)をクリックします。
右クリックしてメニューを開きます。「Copy > Copy Full XPath」と進み、クリックします。
これで、Full XPathが取得(コピー)できました。
あとは、Googleスプレッドシートで株価を自動取得し表示する方法で紹介したスプレッドシート用のスクレイピングコードのXPathの場所にこれをペーストすればOKです。
=IMPORTXML(CONCATENATE("http://kabutan.jp/stock/?code=",A6),"ここにFull XPathをペースト")
具体的にいうと、上記の"ここにFull XPathをペースト"の部分にペーストすればOKです。
さいごに
もし質問などございましたら@investor_Y2にtwitterでReplyしていただくか、この記事のコメント欄にでも書いていただければなと思います。
Amazonの欲しいものリストにAmazonギフト券を入れてみたので、本記事がお役に立ちお布施しても良いという神様みたいな方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします!
めちゃ喜びます!
お布施はこちらからY2にAmazonギフト券を投げ銭する
結構作るのに手間もかかったので「このシートナイスやな」と思ってくれた方は、このブログ記事にリンクくれたり、コメントくれたり、SNSでシェアしてくれたり、Amazonギフト券でお布施してくれたりするととても喜びます。